事業内容のご紹介

弊社は、基礎の下に杭を打つ作業が主な業務となります。

弊社では、基礎工事のエキスパートとして、鋼管溶接をはじめ、
地中障害物撤去・杭抜き・杭破砕も扱い、

建物の規模や地質条件、
立地条件に合わせた最適な工事をご提案させていただきます。

鋼管溶接について

わたしたちが取り組む鋼管溶接は、
地盤の深度に応じて溶接した杭を基礎の下に打ち込む仕事です。

日本の地盤は粘土が多いため、
地盤沈下という地盤が沈む現象が起きやすくなっています。

このような場合、建物全体が傾いたり外壁等に亀裂を生じるなど、
建物他に大きな被害をもたらすこととなります。

建物の不具合の内、この地盤沈下による被害は多く、
それを防ぐため、基礎の下に鋼管という杭を打ち込んで補強します。

工法の種類

地盤改良とは、建物などを地盤上に構築するにあたり、地盤に人工的な改良を加え安定性を保つために行ないます。

①鋼管杭
(小口径鋼管工)

大臣認定杭
(ケンマパイル工法)

②地中障害物撤去
マルチドリル工法

擁壁、スラブ、
地下土間等、何でも

(柱状改良破砕)
(擁壁土間)

③表層改良

④柱状改良

⑤コンクリート
パイル

取り扱い工事

弊社では、主に下記内容の工事を取り扱っています。

■ 鋼管杭工法

■ 柱状改良破砕工法

■地中障害物撤去・杭抜き・杭破砕

■ 土木工事全般

保有設備

マルチドリル機
SR45HS(LDP)

主な用途

地中障害撤去・地中構造物撤去
残地杭、良質土置換え(マルチドリル工法)

特長

機体重量     42.0t
機体全巾     3750mm
機体全長     7200mm
機体全高     19400mm
定格エンジン出力 209kW
最大回転トルク  161kN
メインウインチ  165kN

最大掘削深度 ロックケリー32m
       ※ケリーバー 9x4
最大掘削径  φ1500mm
       (φ800~φ1500mm)

保有台数

1台

小型杭打機
DHJ-08 (6t仕様)

主な用途

鋼管杭回転圧入工法、障害物撤去など(短尺3mから可能)

特長

施工時全長  8591mm
全巾     1950mm
最大作業半径 2100mm
輸送時全高  2790mm
   全長  8363mm
機械総質量  9880kg
回転トルク  10.0~60.1KN.m
押込/引抜力  45.5KN
適用鋼管径  Φ101.6~216.3
推奨の最大N値 Φ216.3 N=25位まで

保有台数

1台

中空減速機装着多目的杭打機
マルスドライバー MD-60

主な用途

羽根付鋼管回転圧入工、柱状地盤改良工、アースオーガ工、ノバルハンマ工など

特長

高性能油圧中空減速機を装着
中空減速機でありながら低所作業が可能
多種類の工法施工が可能
小型でありながら高トルクの削孔が可能
リーダー上下スライド方式

保有台数

1台

穴掘建柱車

クレーンを持った青い車両

主な用途

基礎工事等の掘削作業、鋼管杭打設

特長

保有台数

1台

ミニショベル HD30v5

主な用途

掘削作業など

特長

国土交通省 第3次基準値 排出ガス対策型建設機械適合車

保有台数

1台

トップ